eTRON入退室管理システム
eTRONで変わる入退室管理
- 非接触ICカード「eTRONカード」をドアキーとして電気錠を制御。カードをリーダーにかざすだけで、入退室制御を実現。
- eTRONカードの個人認証システムとの組み合わせにより、高度なセキュリティを実現。
- 社員証など複数の機能を兼用でき、勤怠管理システムとの連携といった機能拡張にも対応可能。
- 拡張性の高いT-Engineを利用することで、電気錠のインテリジェントなコントロールを実現。ネットワーク対応や履歴データの蓄積など、機能追加も容易。
基本機能
電気錠コントローラ
- オートロック、アンチパニック機能
- 扉を閉めると自動的に施錠するオートロック機能や、施錠状態でも室内からノブを回せば解錠できるアンチパニック機能を搭載しています。
- タイマー機能
- タイマーの設定により、指定した時間のみ解錠し、経過後は自動的に施錠する機能です。
- インターホンとの連動
- 来客応対用インターホンとの連動により、手動による解錠や、ボタン操作によるオートロックの解除などが可能になります。
- サーバーとの連動によるeTRONカード認証情報の変更
- 解錠を許可するeTRONカードに関する情報は、サーバーとネットワークで接続されたコントローラにダウンロードされます。サーバーにあるeTRONカードの認証情報を変更することにより、個々のeTRONカードの運用を管理することができます。
- 入退室情報の履歴管理
- 誰がいつどこの部屋に入室したのか、ゲートを通過したのか、といった解錠に関する情報をコントローラーを通じてサーバーに保存し、履歴を管理することができます。
eTRONカード
- 有効日時や複数ドアへの対応など細かな設定が可能
- アルバイトやパート社員など勤務形態の異なる従業員に対して出勤日や勤務時間に合わせたカードキーの発行が可能になります。また、来社されたお客様に対して、アクセス可能なゲートを制限したカードキーを発行したり、役職や担当に応じてアクセスできるゲートを設定するなど、きめ細かな対応が可能です。
- 紛失時のカードキーの無効化
- 一般に、物理的な鍵を紛失した場合、錠前の交換や同種の鍵の全回収など、その対応にはたいへんな費用や時間をかけなければなりません。一方、カードキーを紛失した場合は、サーバー上に登録されている紛失したカードキーのアクセス権限を無効化するだけで、素早く対応できます。
システム構成
